ちか と つる
「おおだま」と「しずくいし」による、『戦国BASARA』のチカツルについてあれこれ語ったり、二次創作したりするブログです。NLオンリー。腐はどこを探してもありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆文責=しずくいし◆
そうこうしているうちに、あっという間にお昼の時間に。
前日通りがかった時に目を付けていた雰囲気の良いカフェがあったので、入ってみることにしました。
そうこうしているうちに、あっという間にお昼の時間に。
前日通りがかった時に目を付けていた雰囲気の良いカフェがあったので、入ってみることにしました。
大正期の町屋を活かした創りになっていて、レトロな雰囲気漂うお店です。
禁煙席を頼むと奥の方に案内され、一旦外に出てこじんまりとした庭を通って奥座敷へ。畳に丸いちゃぶ台が置かれた縁側近くの席で、木蓮の咲く庭を眺めながら美味しいお昼ご飯を食べました。
私はじゃこ天バーガーなるものを注文。じゃこ天て何?って思ったので店員さんに聞いてみるも、どう説明して良いものかわからないらしく大変困られてしまって、見かねた隣の席のお客さんが「魚のすり身を天ぷらにしたようなものですよ」と教えてくれたのでした。地元の人かな?ありがたい(^~^)
一緒に頼んだカフェオレはどんぶりというかお皿というか、とにかく普通じゃない器に入って出てきて度肝を抜かれたりしつつも、お洒落な昼食タイムでしたv
昼食を終え、お土産屋さんも一通り見てしまったのですることがなくなった我々。
近くの公園で桜が咲いていたので、お花見がてらぶらぶらしようか~、ということに。そしてやって来たのは道後公園湯築城跡であります。
湯築城は河野氏が居城としたところですね。お城自体はもうありませんが、復元武家屋敷という資料館が園内にあります。ただ、ちょうど休館日(月曜)だった為に中を見ることはできませんでした。残念( ´_ `)
一方、公園はお花見客でいっぱい!
満開は少し過ぎた感じでしたが、場所によってはまだまだ綺麗に咲いてましたよ。
小高い山を登っていくと、目に飛び込んできたのは色の違う桜が重なり合った、とても幻想的な眺め。

おっちゃん二人が入ってしまったのがちょっと不満です(笑)
お花見の後は、公園近くの喫茶店へ。
お昼からそんなに時間も経ってないのでお腹は空いてないのですが、まだ時間もあるし、ちょっと入ってみたいお店があったので飲み物だけでも、と。
そのお店は1階部分はお土産販売スペースになっていて、一見すると喫茶店もやってるとは分かりません。でもその脇に地味に入口があって、そこに小さな看板があるので辛うじて喫茶店なんだと分かる感じ。ただすごく雰囲気があって、隠れ家のようなわくわく感があるのです。
入ってみるとすぐ横に階段があって、2階に上ります。


なんだか文豪でもいそうな雰囲気じゃないですか?(^^)
もう二人して大喜びで、他にお客さんもいなかったし、上がるなり写真を撮りまくってしまいました。(あ、お店の人には許可もらいましたよ)
私は愛媛の生ジュースを頼みました。ジュースだけかと思いきやちゃんとお膳に入ってて、お菓子もついてて、飾りにお花までv豪華だ~!
おおだまんの柚子シャーベットも、すごく美味しそうでした!
で、そろそろ空港に向かうのに良さげな時間になったので、空港行きのバスが出る停留所へ。
そのすぐ前に路面電車の駅があるのですが、バスを待っていると坊っちゃん列車がやってきました。

アニキ、こういうの好きそうですよね(^^)
クラシカルで可愛いので鶴ちゃんも喜びそうですが、アニキとは喜ぶ観点が違うので、機械の素晴らしさについて熱く語るアニキの話は華麗にスルーされる予感(笑)
この後は松山空港に行って、それぞれの地元へ。これにてお開きでございます。
二泊三日のチカツル旅行は、本当に内容の濃い充実した旅でした!
たくさん遊んでくれたおおだまん、ありがとう!
そしてこんな長い旅行記にお付き合いくださった皆様も、ありがとうございましたv
皆様のチカツル旅行に、少しでも参考になる部分があれば幸いです。
禁煙席を頼むと奥の方に案内され、一旦外に出てこじんまりとした庭を通って奥座敷へ。畳に丸いちゃぶ台が置かれた縁側近くの席で、木蓮の咲く庭を眺めながら美味しいお昼ご飯を食べました。
私はじゃこ天バーガーなるものを注文。じゃこ天て何?って思ったので店員さんに聞いてみるも、どう説明して良いものかわからないらしく大変困られてしまって、見かねた隣の席のお客さんが「魚のすり身を天ぷらにしたようなものですよ」と教えてくれたのでした。地元の人かな?ありがたい(^~^)
一緒に頼んだカフェオレはどんぶりというかお皿というか、とにかく普通じゃない器に入って出てきて度肝を抜かれたりしつつも、お洒落な昼食タイムでしたv
昼食を終え、お土産屋さんも一通り見てしまったのですることがなくなった我々。
近くの公園で桜が咲いていたので、お花見がてらぶらぶらしようか~、ということに。そしてやって来たのは道後公園湯築城跡であります。
湯築城は河野氏が居城としたところですね。お城自体はもうありませんが、復元武家屋敷という資料館が園内にあります。ただ、ちょうど休館日(月曜)だった為に中を見ることはできませんでした。残念( ´_ `)
一方、公園はお花見客でいっぱい!
満開は少し過ぎた感じでしたが、場所によってはまだまだ綺麗に咲いてましたよ。
小高い山を登っていくと、目に飛び込んできたのは色の違う桜が重なり合った、とても幻想的な眺め。
おっちゃん二人が入ってしまったのがちょっと不満です(笑)
お花見の後は、公園近くの喫茶店へ。
お昼からそんなに時間も経ってないのでお腹は空いてないのですが、まだ時間もあるし、ちょっと入ってみたいお店があったので飲み物だけでも、と。
そのお店は1階部分はお土産販売スペースになっていて、一見すると喫茶店もやってるとは分かりません。でもその脇に地味に入口があって、そこに小さな看板があるので辛うじて喫茶店なんだと分かる感じ。ただすごく雰囲気があって、隠れ家のようなわくわく感があるのです。
入ってみるとすぐ横に階段があって、2階に上ります。
なんだか文豪でもいそうな雰囲気じゃないですか?(^^)
もう二人して大喜びで、他にお客さんもいなかったし、上がるなり写真を撮りまくってしまいました。(あ、お店の人には許可もらいましたよ)
私は愛媛の生ジュースを頼みました。ジュースだけかと思いきやちゃんとお膳に入ってて、お菓子もついてて、飾りにお花までv豪華だ~!
おおだまんの柚子シャーベットも、すごく美味しそうでした!
で、そろそろ空港に向かうのに良さげな時間になったので、空港行きのバスが出る停留所へ。
そのすぐ前に路面電車の駅があるのですが、バスを待っていると坊っちゃん列車がやってきました。
アニキ、こういうの好きそうですよね(^^)
クラシカルで可愛いので鶴ちゃんも喜びそうですが、アニキとは喜ぶ観点が違うので、機械の素晴らしさについて熱く語るアニキの話は華麗にスルーされる予感(笑)
この後は松山空港に行って、それぞれの地元へ。これにてお開きでございます。
二泊三日のチカツル旅行は、本当に内容の濃い充実した旅でした!
たくさん遊んでくれたおおだまん、ありがとう!
そしてこんな長い旅行記にお付き合いくださった皆様も、ありがとうございましたv
皆様のチカツル旅行に、少しでも参考になる部分があれば幸いです。
PR