ちか と つる
「おおだま」と「しずくいし」による、『戦国BASARA』のチカツルについてあれこれ語ったり、二次創作したりするブログです。NLオンリー。腐はどこを探してもありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆文責=しずくいし◆
最終日は飛行機の時間を気にしなければならないので、あまり予定を詰め込んでバタバタしたくありません。
というわけで、この日は道後温泉近辺をまったりのんびり散策でした。
最終日は飛行機の時間を気にしなければならないので、あまり予定を詰め込んでバタバタしたくありません。
というわけで、この日は道後温泉近辺をまったりのんびり散策でした。
お土産屋さんはまだ開いてなかったので、まずは伊佐爾波(いさにわ)神社へ行きました。
坂の上にある長ーーーい階段をハーハー言いながら上って、やっと到着!

朱塗りの社殿は、宇佐神宮、石清水八幡宮とここだけなのだとか。
回廊がずっと繋がっていて、ぐるっと一周できるのがすごく珍しかったです!なかなかあのアングルからの風景は見られないよ、うん。

こちらは階段を下りる途中で遭遇した猫。日向でぽかぽか日向ぼっこでしょうか。すごく気持ち良さそうでした(^^)
下りた後は、道後温泉本館へ。

見よ、この素敵建築物を!惚れ惚れしますねv
ほんとは中も見たかったのですが、普通にお風呂屋さんなので用もないのに入るわけにもいかず。外から眺めただけでここは終了です。う~ん残念!
この頃にはもうお土産屋さんも開いていたので、興味を引かれたところを片っ端から覗いていきます。
お土産はやっぱり蜜柑をモチーフにしたものがすごく多いですね!みかんちゃんストラップとかいっぱいあって、現パロ鶴ちゃんの携帯に付いてたら可愛いなぁと思いましたv
あと、アニキの男っぽい携帯に、蜜柑シールとか勝手に貼ってたりね( ´艸`)それが虫除けの意味があるように思えて、嬉しくて仕方がないアニキ。誰かに「何コレw」って聞かれる度に、「それがよう、鶴の字のやつが~(デレデレ)」と惚気が始まります。でも当の鶴ちゃんには他意はなくて、ふと見ると毛利さんの携帯にも同じものが貼ってあったりして、アニキはガビーンΣとなってたらいい(笑)
毛利さんは鶴ちゃんに甘いので、好きにさせておくのです。あんまりそういうの、頓着しなさそうだしね。
そんな妄想をおおだまんとしてました(^^)
蜜柑の他には、小説『坊っちゃん』に出てきた団子屋のモデルとなったお店があったりで、団子関係も多かったですね。特大三色団子とかあって、幸村がいたらさぞ喜んだことでしょう(笑)
家用と会社用のお土産には、一六タルトを買いました。いよかんのやつ。美味しかったですv
あとは豆屋さんで、ハチミツレモン味の豆と黒胡椒カシューナッツを購入。いろいろ試食できるようになってるんですが、どれも美味しくてかなり悩んじゃいました。
今治タオルのお店では、蜜柑柄と団子柄のハンドタオルが可愛かったので、二人して同じのを買っちゃいました(^~^)一口に「団子柄」というとちょっと微妙なのを想像してしまいますが、あからさまに団子~!って感じではなくて、可愛くデザインされてるので全然問題ないんですよ!
和雑貨屋さんでは、こんなの↓を買いました。

可愛いでしょう?(^^)何気にアニキ色ですv
ほんとはお財布なのですが、私はチケット入れとして使うのに選びました。これに飛行機のチケットとか、野球のチケット(←プロ野球ファンなもので;)とか入れて持ち歩くのだ。可愛い!(>▽<)
あー、やっぱり一記事じゃ終わらないやw
まだいろいろあるので、続きはまた今度!さすがに次で最終回だと思います。
坂の上にある長ーーーい階段をハーハー言いながら上って、やっと到着!
朱塗りの社殿は、宇佐神宮、石清水八幡宮とここだけなのだとか。
回廊がずっと繋がっていて、ぐるっと一周できるのがすごく珍しかったです!なかなかあのアングルからの風景は見られないよ、うん。
こちらは階段を下りる途中で遭遇した猫。日向でぽかぽか日向ぼっこでしょうか。すごく気持ち良さそうでした(^^)
下りた後は、道後温泉本館へ。
見よ、この素敵建築物を!惚れ惚れしますねv
ほんとは中も見たかったのですが、普通にお風呂屋さんなので用もないのに入るわけにもいかず。外から眺めただけでここは終了です。う~ん残念!
この頃にはもうお土産屋さんも開いていたので、興味を引かれたところを片っ端から覗いていきます。
お土産はやっぱり蜜柑をモチーフにしたものがすごく多いですね!みかんちゃんストラップとかいっぱいあって、現パロ鶴ちゃんの携帯に付いてたら可愛いなぁと思いましたv
あと、アニキの男っぽい携帯に、蜜柑シールとか勝手に貼ってたりね( ´艸`)それが虫除けの意味があるように思えて、嬉しくて仕方がないアニキ。誰かに「何コレw」って聞かれる度に、「それがよう、鶴の字のやつが~(デレデレ)」と惚気が始まります。でも当の鶴ちゃんには他意はなくて、ふと見ると毛利さんの携帯にも同じものが貼ってあったりして、アニキはガビーンΣとなってたらいい(笑)
毛利さんは鶴ちゃんに甘いので、好きにさせておくのです。あんまりそういうの、頓着しなさそうだしね。
そんな妄想をおおだまんとしてました(^^)
蜜柑の他には、小説『坊っちゃん』に出てきた団子屋のモデルとなったお店があったりで、団子関係も多かったですね。特大三色団子とかあって、幸村がいたらさぞ喜んだことでしょう(笑)
家用と会社用のお土産には、一六タルトを買いました。いよかんのやつ。美味しかったですv
あとは豆屋さんで、ハチミツレモン味の豆と黒胡椒カシューナッツを購入。いろいろ試食できるようになってるんですが、どれも美味しくてかなり悩んじゃいました。
今治タオルのお店では、蜜柑柄と団子柄のハンドタオルが可愛かったので、二人して同じのを買っちゃいました(^~^)一口に「団子柄」というとちょっと微妙なのを想像してしまいますが、あからさまに団子~!って感じではなくて、可愛くデザインされてるので全然問題ないんですよ!
和雑貨屋さんでは、こんなの↓を買いました。
可愛いでしょう?(^^)何気にアニキ色ですv
ほんとはお財布なのですが、私はチケット入れとして使うのに選びました。これに飛行機のチケットとか、野球のチケット(←プロ野球ファンなもので;)とか入れて持ち歩くのだ。可愛い!(>▽<)
あー、やっぱり一記事じゃ終わらないやw
まだいろいろあるので、続きはまた今度!さすがに次で最終回だと思います。
PR